twittermail

2013年07月30日

ADNがすごい

どうもお久しぶりですginkihaです!生きてます!
自分の日記みたいな内容ですけど個人のブログもってないんでここを間借りします(ひどい)

で,本題なんですが,Twitterライクな新しいSNS,App.net(略してADN)がめっちゃヤバい,というお話です.
ちなみにわたしginkihaのアカウントは https://alpha.app.net/ginkiha こちらです!!ぜひフォローよろしくお願いします!!(ステマ)


■すごいハイレベルにTwitterクローンしてる
TwitterもどきみたいなSNSは多々ありますが,ADNはそもそもクライアントからしてTwitterに近いです.
というのも,元TwitterクライアントでADNクライアントとして生まれ変わった「KIWI」や,iOS向けTwitterクライアントとして有名なTwitterクライアント「Tweetbot」のADN版,「NETBOT」など,Twitterクライアントとまったく同じ使い方で使えるクライアントが多々あるのです.


■すごい自由度が高く居心地が良い
そんなにTwitterに似てる似てるいうんだったらTwitterやればいいじゃん?って思うかも知れませんがちょっと待ってください.
ADNはTwitterに比べてものすごく自由度が高いのです.
というのも,ご存じの方もいると思いますがTwitterは最近API1.1に完全移行し,
サードパーティクライアントには厳密な設計を求めたり,ユーザにはAPIの使用回数を厳しく制限しだしたりと
なかなか居心地が悪くなってきているのです.
ほかにも最近は凍結騒ぎなどもあり,Twitterの「殿様商売化」の流れはますます強くなってきています.

そんな中,ADNはサードパーティを締め出す事もせず,むしろ多様なクライアントの開発を推奨しており,
またユーザ側から見てもAPI制限が非常にゆるく,規制される事はまずありません.
また,収益形態も「フリーミアム」なので,広告バナーもなければWebからアクセスしても変なプロモーションツイートが勝手に流れてきたりということもなく,とにかく非常に居心地がいいのです.

そのためTwitterのダメダメさにしびれを切らした開発者はADNに未来を求めたくさんの素晴らしいクライアントやサービスを開発しているので,ユーザからしてもますます便利にADNを活用できるようになり,と良い循環が生まれまくっています.

そして自由度が高いというのは規制が少ないというだけではありません.
まずそもそもAPIから与えられる権限が豊富というのもあるのですが,これは開発者向けなのでここではおいとくとして,
たとえばTwitterではTwitterのストレージに画像類しかアップロードできませんが(しかもめっちゃ圧縮かかる)
ADNのストレージには写真(勝手に圧縮されない!!),ムービーデータ,オーディオデータ類を無圧縮で上げれる事はもちろん,
MIDIだろうがZIPだろうがHTMLだろうがなんでもかんでもアップロードできるのです!
TwitterでDropboxとか併用すればいいじゃん〜?って思うかも知れませんが,SNSに統合されたストレージがこの自由度というのは,一度使うとめちゃくちゃやみつきになります!


■無料ユーザと有料ユーザ
あなたは「有料」という言葉を聞くと顔をしかめたり,急に興味がなくなるタイプでしょうか.
でもご安心を.ADNは元々完全に有料で一般ユーザは年間36ドルの利用料を払わなければいけませんでしたが,
最近ようやく無料アカウントが作れるようなったのです!
でも有料ユーザがなくなったわけではありません.どういうことかというと,お察しの通り無料ユーザはなにかしらの制約があるということですね.
さっきあんなに自由自由言ったのに制約あるんかい!と言われそうですがちょっときいてください!
無料アカウントでも規制が強化されたり,アップロードできるファイルの種類が少なくなったりとか勝手に圧縮されるようになったりということは一切ありません!

有料ユーザに比べ制限されるのはただ2点,
・ストレージの容量が最大500MBまでになる
・40人までしかフォローできない

この2つです!!
おいおい40人までって厳しくないかい!?と思うかも知れませんが,これまた絶妙な設計だと私は思うんですよね.
無料ユーザは40人までという制約を作ることで,フォロー爆撃しまくるへんなスパムはまず生まれませんし,
スパムじゃないにしろ,年間36ドルも払えないようなあやしい会社がマーケティングに使う事もありません.
そして普通に使ってて40人のフォローとなると,わりとSNSとしてまともに使い出せた状態になってるラインだと思うんですよ.
そうなると年間36ドル…月300円払うだけで,クリーンで,しかもめちゃくちゃ自由な環境を完全に使えると考えると
ぜんぜん安いもんだと思うんですよね!

まあそれはともかく,まずはフリーでも十分使えるので,サクっとADNに登録しちゃいましょう!


■ADNに登録だ!
じゃあ早速ADNに無料で登録してみましょう!
もちろんあとから課金するのでもokです!
登録くらい自分でテキトーにできるわ!って人は適当に飛ばしてください!!!

1.まずapp.netにアクセスする
https://join.app.net/
からアクセス!
英語だけど気にしないでください,登録さえしちゃえばあとはTwitterと使い方一緒なんで英語読めなくても関係ないです!
アクセスしたら緑色の「SIGN UP NOW」をクリックしましょう!
スクリーンショット(2013-07-30 10.24.50).png

2.登録する
紫色の枠に上から「ユーザ名」「名前」「メールアドレス」「もう一回メールアドレス」「使いたいパスワード」を入力します!名前はてきとーな名前でいいです!入力したら緑色の「CREATE ACCOUNT」押します!

3.アイコンとか設定しよう
Upload a avatarってかいてるところがアイコンの選択,Upload a coverって書いてるところがカバー画像の選択です!
その下にあるPlease wite about yourself って書いてるところがプロフィール欄で,更に下に電話番号とか入れる欄もありますが無視していいです.
プロフィールやアイコンを設定したら(しなくてもいいですけど!)一番下ある緑色の「SAVE AND CONTINUE」ってとこクリックして次にいきましょう!
次に行くとGmailだかYahooだかってでてきますが面倒だったら気にせず無視して一番下の緑色の「CONTINUE」ってとこクリックして更に次に進みます.
次におすすめユーザとかもでてきますが,別に英語のアカウントフォローしてもどうにもならん人が大多数だと思うので,
チェックマークを外したらまた下にある緑色の「COTINUE」を押してどんどん次にいきます.

最終的にYour App.net account was created!って表示されてるページ着けば祝,登録完了です!!!
スクリーンショット(2013-07-30 10.35.39).png
この赤色のReady to take your account for a spin?って書いてるトコおせばタイムラインに行けますのでとりあえずここ押しましょう.

4.実際に使う
あとの使い方はほとんどTwitterと一緒です!
適当にいじってれば英語わからなくてもだいたい使えると思います!
さすがに投げやりなのであとで追記します!


■応用的に使う
さてさて,さっきはめっちゃ簡単な登録の方法書きましたが,
そもそもADNやるのなんてある程度そういうのできる人ばっかりだとおもうんで,
ADNのTwitterと違うところを中心に,気付きにくいかもしれない使い方を紹介していきます.

続きの記事「ADNを100%活用するファイルマネージャと,連携サービスIFTTT」で!



posted by NIZI-RINGO at 10:42| 日記

Copyright (c) 2009-2012 NIZI-RINGO All rights reserved.